WHITENINGホワイトニング
歯の内部まで白くする医療ホワイトニング
歯科医院で行う医療ホワイトニングは、歯科医師の診断に基づき、専用の医療機器や薬剤を使用して行います。歯の表面の着色だけでなく、内部にある黄ばみまで分解して白さを取り戻せるのが大きな特徴です。
歯科医院以外で行われるセルフホワイトニングや、市販の美白歯磨き粉は表面の汚れを落とすことが中心で、歯の内部までは白くできないという違いがあります。

ホームホワイトニングのメリット
- 象牙質まで漂白するため、後戻りしづらい
- オフィスホワイトニングと比較して、白さが長持ちする
- 時間をかけるほど、回数を重ねるほど効果が期待できる
- 透明感のある自然な白さに仕上がる
費用
ホワイトニングは自費診療のため、保険適用外となります。
片顎 33,000円(税込)
※マウストレー・ホワイトニングジェル
薬剤1本 4,400円(税込)
リスク・注意事項
- 効果を得られるまでに、1回につき1~2時間、これを10~14回ほど装着する必要があります。
- まれに知覚過敏を引き起こしたり、歯がしみる、痛みを感じることがあります。
- 入れ歯や差し歯、詰め物や被せ物は白くできないので、これらを使用されている方は、歯との色の差が顕著になることがあるため、おすすめいたしません。
- 妊娠中の方、授乳中の方、無カタラーゼ症の方は使用できません。
PROSTHETIC補綴治療
自然な見た目と機能を取り戻す補綴治療
「補綴(ほてつ)治療」とは、歯が欠けたり失われたりした際に、「被せ物」や「入れ歯」といった補綴物を用いて、噛む力や見た目を回復させる治療です。被せ物は虫歯などで削った歯を覆うもので、代表的な素材には金属とセラミック(陶材)があります。
金属製の補綴物は、いわゆる銀歯や金歯です。銀歯は費用を抑えやすく、金歯は適合性が高く虫歯になりにくいといった利点がありますが、いずれも色が周囲の歯と異なり目立ちやすいのが難点です。これに対し、セラミックを用いた補綴物は天然の歯に近い色調を再現でき、自然で美しい仕上がりになります。
このページでは当クリニックで対応可能な詰め物・被せ物・入れ歯についてご紹介します。
※ 当ページに掲載している費用はすべて税込表記です。

セラミックインレー(詰め物)
虫歯治療などで削った歯にセラミックを詰め物として使用する方法がセラミックインレーです。
当院はすべてセラミック素材で作られたオールセラミックと、セラミックの粒子とレジン(プラスチック)を混ぜ合わせたエステニアのインレーをご用意しています。
メリット
- 金属を使用しないため、アレルギーの心配がありません。
- 歯の色に近く変色しづらいため、自然な仕上がりが期待できます。
- 保険診療の金属の詰め物は虫歯になりやすいですが、セラミックはその心配が少ないです。
デメリット
- 保険診療の詰め物と比較して高額になります。
- 装着する際に歯を大きく削る必要があります。
- 強く噛んだり、歯ぎしりによって割れることがあります。
治療期間・通院回数
治療期間 | 2カ月~3ヶ月 |
---|---|
通院回数 | 2~4回程度 |
※ 多くの症例の期間・回数です。
症例によって具体的な期間は異なります。
費用
オールセラミック | 55,000円/1本 |
---|---|
エステニア | 27,500円/1本 |
※ サイズや部位によって変動します
セラミッククラウン(被せ物)
虫歯治療などで大きく削った歯や、欠けてしまった歯にセラミックを被せる方法がセラミッククラウンです。
インレー同様、オールセラミックとエステニアのクラウンをご用意しています。
メリット
- 金属を使用しないため、アレルギーの心配がありません。
- 歯の色に近く変色しづらいため、自然な仕上がりが期待できます。
デメリット
- 保険診療の被せ物と比較して高額になります。
- 噛み合わせの具合や歯ぎしりなどにより外れたり壊れたりすることがあります。
- まれに痛みや咬合痛が出る場合があります。
治療期間・通院回数
治療期間 | 2カ月~3ヶ月 |
---|---|
通院回数 | 2~4回程度 |
※ 多くの症例の期間・回数です。
症例によって具体的な期間は異なります。
費用
オールセラミック | 110,000円/1本 |
---|---|
エステニア | 55,000円/1本 |
※ サイズや部位によって変動します
セラミックブリッジ
失った歯の両隣にある歯を削り、土台として活用して義歯を埋め込む治療をブリッジといいます。
当院は金属の土台にセラミックをコーティングしたメタルボンドブリッジと、セラミックとレジンの混合素材であるエステニアがございます。
メリット
- 天然の歯と見分けがつかないほど自然です。
- 噛み合わせで他の歯を傷つけたり磨り減らすことなく、自然な噛み心地になります。
- 変色が少なく長時間美しさを持続します。
- メタルボンドは強度が高く、割れづらいのがメリットです。
- エステニアは金属を使用しないため、アレルギーや変色のリスクがありません。
デメリット
- 土台のために健康な歯を削る必要があります。
- 清掃性が悪く、支えとなる歯の根元に汚れがたまりやすいため、定期的な通院が必要となります。
- メタルボンドは金属を使うため、金属アレルギーの方は使用できません。
- エステニアは保険内の金属と比較すると強度が劣るため、強い力で噛むと欠ける可能性があります。
治療期間・通院回数
治療期間 | 1カ月程度 |
---|---|
通院回数 | 2~4回程度 |
※ 多くの症例の期間・回数です。
症例によって具体的な期間は異なります。
費用
メタルボンド | 93,500円~ |
---|---|
エステニア | 66,000円~ |
※ 本数により変動します。
ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)
金属のバネのない部分入れ歯をノンクラスプデンチャーといいます。
メリット
- 金属のバネが無いので口を開けても金属が見えません。
- 違和感が少なくフィット感を感じることができます。
- においや汚れがつきにくい材質です。
デメリット
- 保険診療の入れ歯と比較して高額になります。
- 弾力性のある特殊な素材のため、修理が難しいです。
- 噛む、しゃべるといった機能面においては、保険診療の入れ歯と大きな差はありません。
治療期間・通院回数
治療期間 | 1ヶ月 |
---|---|
通院回数 | 4~6回程度 |
※ 多くの症例の期間・回数です。
症例によって具体的な期間は異なります。
費用
ベース | 132,000円 |
---|---|
クラスプ(1つあたり) | 5,500円 |
人工歯(1本あたり) | 5,500円 |
※クラスプ・人工歯の本数について、当院平均はおおよそ5本です。少ないと2~3本、多い方でも8本です。
金属床デンチャー
コバルトクロムやチタンなどの身体に優しい金属素材を土台にした、薄く製作できる入れ歯です。
メリット
- 安定性に優れ、動かしやすいので、噛みやすくしゃべりやすい
- 義歯安定剤を使わなくても装着できます
- 薄くて丈夫です
- 見栄えが自然で審美性に優れます
- 食事の温かさや冷たさを感じやすい
デメリット
- 保険が使えないので高額になることがあります
- アレルギーや装着感などが原因で、すべての人が使えるわけではありません
- 壊れた時の修理が難しいです
治療期間・通院回数
治療期間 | 1~2ヶ月程度 |
---|---|
通院回数 | 4~6回 |
※ 多くの症例の期間・回数です。
症例によって具体的な期間は異なります。
費用
金属床デンチャー | 297,000円 |
---|
ACCESSアクセス
〒671-2201 兵庫県姫路市書写644-1
姫路駅より車で20分~25分
駐車場10台完備
神姫バス「姫路駅」バス停18番のりば乗車
「東洋大姫路高校」バス停下車(約25分~30分)
南へ徒歩約9分
INFOMATION診療時間
TEL.079-260-6480
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:30 ~13:00 |
● | ● | ● | - | ● | ● | - |
15:00 ~19:30 |
● | ● | ● | - | ● | ● | - |
休診日 木曜・日曜・祝日
受付時間 診療時間と同じ
※ 急患対応もしておりますが、基本的にはご予約の患者様を優先とさせていただいております。
※ ご予約の患者様におかれましても、状況に応じて順番が前後する場合がございます。